[2014年度の講演要旨]
[2013年度]
[物理学科のホームページ]
2014(H26)年度
先端物理学・宇宙地球科学輪講
日時、場所
- 2学期 金曜日4時限(14時40分から16時10分)
- 理学部D501大講義室
講義の目的
物理学および宇宙地球科学分野の研究者に、ひとつのまとまった研究について基礎的なところから最新の成果にわたるまで話していただき、聴講により話の内容を理解する訓練を行うとともに、 物理学・宇宙地球科学について広く学ぶことを目的とする。
出席
レポート
- 提出回数:
下の日程表に示す2-3回の講義の組につき 1つのレポートを提出する。 提出するレポートの数は合計5つ。
- 内容:
興味や関心を持った講義について、その内容をまとめる。さらに、内容に関連してさらに自分で調べたこと、あるいは疑問に思ったことを書いてもよい。
- 形式:
A4紙で2-4枚程度。1枚は不可。1ページ目の初めに
- 講師名、表題、(改行して)
- 学科、学年、学籍番号、氏名
を明記し、続けて同じページからレポート内容を書いてください。
- 提出先:
理学部H棟4階物理事務室 (H408)の扉の横の「鍵返却・レポート提出用メールボックス」
講義の組 |
レポート 提出期間 |
|
10/27-31
|
|
11/25-28
|
|
12/15-19
|
|
1/13-16
|
|
2/2-6
|
輪講世話人
- 湯川諭 F517, yukawa あっと ess どっと sci.osaka-u.ac.jp
- (TA) 濱口基之 F523, hamaguchi あっと spin.ess どっと sci.osaka-u.ac.jp