本プロジェクトについて
ニュース
メンバー
組織について
ビジョン
リンク
理論研究者が集まり、
新しい連携研究の芽を育む
本プロジェクトでは、分断や細分化が進んでしまった現代科学の現状を打破し、理学部の理論系の風通しをよくして、新しいことが生まれやすいように横串を刺すことを目的とします。談話会や研究会を分野横断的に開催することで、大阪大学や学外の様々な理論科学を中心とした研究者や学生が交流できる場を造ります。理論科学の観点から自然階層や既存の分野を超えた理論研究の開拓を行い、新しいパラダイムを模索します。ノーベル物理学賞を受賞された南部陽一郎先生(大阪大学特別栄誉教授)のお名前を冠した「南部コロキウム」も主催しています。
最近のニュース
2023.12.07
南部コロキウム 第44回を開催。
2023.10.05
南部コロキウム 第43回を開催。
2023.07.13
南部コロキウム 第42回を開催。
2023.06.01
南部コロキウム 第41回を開催。
メンバー
代表
長峯 健太郎Nagamine Kentaro
メンバー(50音順)
青山 和司Aoyama Kazushi
理学研究科 宇宙地球科学専攻
助教
赤松 幸尚Akamatsu Yukinao
理学研究科 物理学専攻
助教
浅川 正之Asakawa Masayuki
理学研究科 物理学専攻
教授
飯塚 則裕Iizuka Norihiro
理学研究科 物理学専攻
助教
石井 理修Ishii Noriyoshi
井上 芳幸Inoue Yoshiyuki
理学研究科 宇宙地球科学専攻
准教授
大野木 哲也Onogi Tetsuya
緒方 一介Ogata Kazuyuki
越智 正之Ochi Masayuki
理学研究科 物理学専攻
准教授
兼村 晋哉Kanemura Shinya
川上 拓人Kawakami Takuto
理学研究科 物理学専攻
助教
菊池 誠Kikuchi Macoto
豊中サイバーメディアセンター
教授
黒木 和彦Kuroki Kazuhiko
理学研究科 物理学専攻
教授
越野 幹人Koshino Mikito
理学研究科 物理学専攻
教授
佐藤 亮介Satou Ryousuke
理学研究科 物理学専攻
准教授
佐野 孝好Sano Takayoshi
レーザー科学研究所
准教授
千徳 靖彦Sentoku Yasuhiko
レーザー科学研究所
教授
高棹 真介Takasao Shinsuke
理学研究科 宇宙地球科学専攻
助教
田中 実Tanaka Minoru
理学研究科 物理学専攻
助教
中野 貴志Nakano Takashi
核物理研究センター
教授
西岡 辰磨Nishioka Tatsuma
理学研究科 物理学専攻
教授
波多野 恭弘Hatano Takahiro
理学研究科 宇宙地球科学専攻
教授
深谷 英則Fukaya Hidenori
藤本 仰一Fujimoto Kouichi
理学研究科 生物科学専攻
招へい教員
准教授
保坂 淳Hosaka Atsushi
柳生 慶Yagyuu Kei
理学研究科 物理学専攻
助教
山口 哲Yamaguchi Satoshi
理学研究科 物理学専攻
准教授
湯川 諭Yukawa Satoshi
理学研究科 宇宙地球科学専攻
准教授
吉田 賢市Kenichi Yoshida
吉野 元Yoshino Hajime
豊中サイバーメディアセンター
准教授
組織について
さまざまな研究テーマについて、
分野横断的に研究会などを開催して、
研究交流を深めていきます。
我々のビジョン
新しい科学連携研究を育てる
理論科学を軸に研究者が集まり、大阪大学から発信される新しい科学の芽を育てていきます。南部コロキウムの主宰を継続し、各研究ブランチのトピカルな研究会も開催して、理研iTHEMSと結んでいる連携研究協定も最大限に活かしながら、大阪大学および学外の研究者らが集う場を作っていきます。南部陽一郎や湯川秀樹を有した大阪大学に科学のるつぼを作り、本プロジェクトの発展を目指します。