2025(R7)年度
先端物理学・宇宙地球科学輪講

日時

秋・冬学期 金曜日4時限(15:10〜16:40)

場所

理学部D501大講義室

注意事項

この講義を受講する学生は必ずCLEの最新情報を確認してください。

講義日程

第1回

2025.10.3

ガイダンス & 地球放射線帯のキラー電子
横田勝一郎 (宇宙地球科学専攻)

第2回

2025.10.10

クォーク2個の複合粒子のダイクォークと量子色力学のカラー閉じ込め
石井理修 (核物理研究センター)

第3回

2025.10.17

X線で探る超巨大ブラックホール成長と銀河との関わり
川室太希 (宇宙地球科学専攻)

第4回

2025.10.24

超強磁場で見るスピンと磁性
鳴海康雄 (先端強磁場科学研究センター)

第5回

2024.11.7

地球深部の水循環の物質科学
土屋旬 (宇宙地球科学専攻)

第6回

2025.11.14

ミューオンで迫る新しい物理現象
上野一樹 (物理学専攻)

第7回

2025.11.21

時空の起源とブラックホール、宇宙のホログラフィー
後藤郁夏人 (物理学専攻)

第8回

2025.11.28

アクティブマターの物理学
江端宏之 (宇宙地球科学専攻)

第9回

2025.12.5

*****
梅原さおり (核物理研究センター)

第10回

2025.12.12

界面の物理学 -物質の可能性を追求する-
松野丈夫 (物理学専攻)

第11回

2025.12.19

レーザーで切りひらく地球・惑星内部
境家達弘 (宇宙地球科学専攻)

第12回

2025.12.26

質量分析による新しいサイエンスの開拓
豊田岐聡 (物理学専攻)

第13回

2026.1.9

プラズマ物理学と高エネルギー密度物質・光の世界
岩田夏弥 (レーザー科学研究所)

第14回

2026.1.23

30億年にわたる地球と生命の共進化と宇宙における生命
松尾太郎 (宇宙地球科学専攻)

輪講世話人
横田勝一郎(宇宙地球科学専攻)